要件定義ビジネスシミュレーション
選ばれる3つの理由
☑ 主に「ITエンジニア」採用のインターンシップから社員教育まで、グループワークとして活用可能
☑ 参加者が楽しみながら「ITエンジニア」のリアルを追体験できるオンライン型ゲーム
☑ 導入から振り返りまでパッケージ化されているため誰でも簡単に運営できる
具体的な検討前でも
まずは、お問い合わせください
『ITエンジニア』に特化したビジネスシミュレーションとは?
「ビジネスシミュレーション」は、運営側と参加者との間でコミュニケーションを成立させるために必要な共通体験を提供するオンライン型ゲームです。
「要件定義ビジネスシミュレーション」はITエンジニアの業務に特化した内容となっており、参加者の主体的な体験を通じてITエンジニアの業務に対する理解力や理解意欲を高める構成になっています。
そのため、参加後に実施するスライドを用いた説明や座談会、現場見学などのプログラムでも成果が高まります。
①「ITエンジニア」が提供している価値を体感させることができる

②「ITエンジニア」の上流工程の仕事理解とキャリア理解を図れる

ワーク内容について
「要件定義ビジネスシミュレーション」は参加者がITエンジニアとなり、消費者向けビジネスを営む顧客企業に対して ITソリューションで支援することを疑似体験するオンライン型ワークです。
様々な顧客課題に対して関係者へのヒアリングを行い、要件を整理しながら 適切なITソリューションの導入と業務支援を実施することで顧客企業のビジネスを 成功へ導いていきます。
①顧客課題の把握
現在顧客企業が抱えている課題感を、現在のシステム環境や市場(消費者・競合他社等)の状況も踏まえて大まかに掴みます。
こうした情報は運営用の動画と、ブラウザゲーム中に表現された先輩社員とのコミュニケーションを通じて伝達されます。
【画面イメージ①】

※画面デザインは開発時のものとなります
②関係者へのヒアリング
顧客企業はコンビニエンスストアチェーンであり、案件には経営陣、店長、システム部が関わっています。これらの関係者にヒアリングを行って、正しい状況の把握に取り組みます。
このヒアリングは30種類の質問項目の中から選択する形式で進行します。
【画面イメージ②】

※画面デザインは開発時のものとなります
③要件の整理、ソリューションの提案
ヒアリングを通じて得られた情報を整理します。関係者の意見・要望が対立していたり、予算制約のために全ての要望に応えられない、といった状況が発生するため、最も優れた妥当解を見出す思考が問われます。
ソリューションは各案件につき6種類あり、予算は案件ごとに異なります。
【画面イメージ③】

※画面デザインは開発時のものとなります
④顧客課題の解決
プレイヤーの提案がどれだけ顧客企業の課題を解決し、事業の成長に貢献できたかが顧客満足度という指標でスコア化されます。
スコア確認後、ブラウザゲーム中の先輩社員から、プロセスとレザルトについてのフィードバックが返されます。
【画面イメージ④】

※画面デザインは開発時のものとなります
ワーク全体の構成とタイムラインについて
参加可能人数:1名~
※ 複数人が参加したグループワークも可能
所要時間:約3時間(約180分)
0:20 | オリエンテーション(約20分) |
参加メンバーに趣旨やワークの意味などを伝え、運営動画を使って導入・ルール説明を行う | |
2:30 | ワークの実施(約130分) |
各案件の終了後、まずは個人でワークを振り返り、その後にセッションを共有するメンバーとグループワーク形式で振り返りを行う 【内訳】 顧客課題①(40分) 顧客課題②(30分) 顧客課題③(30分) 顧客課題④(30分) | |
2:50 | 全体の振り返り(約20分) |
全ての案件が完了したら、最後に運営動画使って本日のまとめを行う |
導入までのステップ
ご発注から最短5営業日で利用が可能になります。
STEP0 | お打ち合わせ |
お打ち合わせは必須ではありません。 ご要望により貴社の採用・育成課題について伺い、問題解決のアイデア出しや当社コンテンツのご紹介をさせていただきます。 |
▼
STEP1 | 資料提示・お見積り |
ご検討いただくコンテンツの資料とお見積りをご提示します。 |
▼
STEP2 | お申し込み・ご納品 |
お申し込みから5営業日程度でご納品が可能です。利用期間は納品日から1年です。 |
▼
STEP3 | ご請求 |
ご納品の月末締めにてご請求を差し上げます。 |
▼
STEP4 | 検収・リハーサル |
納品後なるべく早く、内容物をご確認ください。またリハーサルを実施いただくことを強く推奨いたします。 |
▼
STEP5 | セミナー実施 |
基本的に、運営は貴社で実施いただくことを想定しております。講師・運営者派遣も可能です。 |
▼
STEP6 | 契約満了 |
ご納品から1年で利用期間終了です。コンテンツへのアクセスができなくなります。 |
※必要に応じて、デモやトレーニングを実施させていただきます。
※スライドは自由に改変いただけます。また振り返りパートをカスタマイズさせていただくことも可能です(制作費50万円程度~)。
※パッケージに由来する技術的な問題についての基本的なテクニカルサポートはお見積りに含まれます。ご要望に応じて、プラスαのサポートも可能です。
料金体系
50万円~/年間(期間内の利用回数制限なし)
導入を検討中のお客様
一度、お問い合わせください
よくあるご質問
Q. 動作環境はどうなっていますか?
A. 一般に普及しているPCやスマートフォンで問題なく動作します。 詳しくは下記を参照ください。
【動作が確認されている環境】
- PCブラウザ(IE8以降・Chrome・FireFox・Safari・Edge対応
- スマートフォン標準ブラウザ各種
- その他、コンシュマーゲーム機などHTML5対応の環境ならどこでも動作可能
Q. 参加者の画面進捗を管理者が確認することは可能でしょうか?
A. 進捗状況をリアルタイムで確認する機能はありません。 また今後実装する予定はありません。
Q. 参加者がどこでどのような選択をしたのか等の履歴データ抽出は可能でしょうか?
A. 管理画面での閲覧とデータのダウンロードが可能です。
Q. 各案件の質問回数や時間任意で変更することは可能でしょうか?
A. 質問回数の変更はできませんが、時間の変更は可能となるバージョンアップは検討中です。
Q. 参加者のログインはどのようにさせるのでしょうか?
A. 参加者側のログイン機能はございません。
管理画面でイベント日登録をした際に、参加者ごとの時限URLが発行されます。
このURLへはログイン等をせずにアクセスすることが可能です。
Q. ゲーム画面の縦横比はなぜ縦長なのでしょうか?
A. ①PCを持っていない学生でもプレイできる。
②PC画面を縦に2分割して、ゲームとオンラインmtgサービスを同時表示する。
まずは無料相談から
お気軽にお問い合わせください
会社概要
創作株式会社は、ゲーム型のグループワーク「ビジネスシミュレーション」を通じて、採用/育成の課題解決を支援をしています。
当社のビジネスシミュレーションは、仕事/事業の疑似体験ツールとしてのリアリティと、参加者同士がすぐに打ち解けて熱中できる楽しさ、そしてプロの講師でなくても運用できる仕立てが特徴です。
商号 | 創作株式会社 |
---|---|
設立 | 2006年8月28日 |
住所 | 〒113-0034 |
代表取締役 | 山内 真一郎 |
事業内容 | ● ビジネスシミュレーション開発・販売事業 |
